【2024年版】日本の英語力はアジア16位(↘)、全世界111カ国で92位(↘)

2022年版の記事が好評でしたので、2024年版のランキングをお伝えいたします。
 

伸び代しかない!日本人の英語力はアジア14位、全世界111カ国で80位

2023年9月29日

先に結果をお伝えしますと、2022年にアジア14位、全世界80位だった日本はそれぞれ16位、92位と英語力のランキングを下げています。

出典元のレポートによると、2024年は全世界的に英語力が低下の傾向にあるそうです。また地域別には、アジアの低下と、中東の上昇により、アジア諸国で全世界ランキングが下がったとのこと。

とはいえ、ランキングはあくまでも全体の傾向です。大切なのは、皆さんそれぞれが英語の学習を継続して、仕事やコミュニケーションに必要な英語力を身につけることです。

ですので、ここから先は参考情報としてお読みください。

日本の英語力はアジア16位

アジアのトップ3のシンガポール、フィリピン、マレーシアに変化はありません。しかし、インド、中国などが順位を下げるなど、変動がみられました。

尚、シンガポールは調査対象111カ国のうち、オランダ、ノルウェーに次ぐ3位と世界でもトップレベルです。

【アジア24カ国の英語ランキングとスコア】
*2022年と比較して:→ 同着、↑ 上昇、↓ 下降 

アジアの順位

世界の順位

国名

スコア

1位 →

3位 ↓

シンガポール

609 ↓

2位 →

22位 ↓

フィリピン

570 ↓

3位 →

26位 ↓

マレーシア

566 ↓

4位 →

32位 ↓

香港特別行政区

549 ↓

5位 →

50位 ↓

韓国

523 ↓

6位 ↑

56位 ↑

ネパール

512 ↑

7位 ↑

61位 ↑

バングラデシュ

500 ↑

8位 ↓

63位 ↓

ベトナム

498 ↓

9位 ↑

67位 ↑

パキスタン

493 ↑

10位 ↓

69位 ↓

インド

490 ↓

11位 ↑

73位 ↓

スリランカ

486 ↓

12位 ↑

80位 ↑

インドネシア

468 ↓

13位 →

84位 ↓

モンゴル

464 ↓

14位 ↑

88位 ↑

キルギス

457 ↑

15位 ↓

91位 ↓

中華人民共和国

455 ↓

16位

92位

日本

454  ↓

17位 ↑

93位 →

ミャンマー

449 ↑

18位 ↓ 

95位 ↓

アフガニスタン

447 ↓

19位 ↓

98位 ↓

ウズベキスタン

439 ↓

20位 ↑

103位 ↓

カザフスタン

427 ↑

21位→

106位 ↓

タイ

415 ↓

22位 ↑

103位 ↑

タジキスタン

412 ↑

23位→

111位 ↓

カンボジア

408 ↓

ラオス*

*2024年度はラオスは調査対象外だったようです

英語力 世界のトップ10

トップの座は変わらずオランダですが、5位クロアチア、8位ギリシャがトップ10入りし、ベルギーとフィンランドが圏外へ。

オランダには、私もMBA留学+インターンで2年半ほど滞在していましたが、公用語のオランダ語とほぼ同等に英語が使われていました。小さなこどもでも、バイリンガル・トリリンガルは当たり前で、国民の90%以上が英語を話せるといわれています。

オランダは人口1,700万人強の小国ということもあり、ヨーロッパを始めとする世界と繋がるためにも、国として英語の教育には力を入れているのです。

【英語能力指数上位10カ国】

世界の順位

国名

スコア

1位 →

オランダ

636 ↓

2位 ↑

ノルウェー

630 ↑

3位 ↓

シンガポール

609 ↓

4位 ↑

スウェーデン

608 ↓

5位 ↑

クロアチア

607 ↑

6位 ↑

ポルトガル

606 ↓

7位 ↓

デンマーク

603 ↓

8位 ↑

ギリシャ

602 ↑

9位 ↓

オーストリア

600 ↓

10位 →

ドイツ

598 ↓

(データ引用元:第2024版世界最大の英語能力指数 ランキング

スコア指数の詳細は上記サイトよりご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ランキングにも現れているように、日本の英語教育のレベルは充分とはいえません。しかし、裏を返せば個人の努力次第で、日本人の上位に入り、英語を使って世界で活躍するポテンシャルは、誰にでもあるといえます。

弊社では、1日30分の学習からスタートし、6ヶ月で必要とする英語でのコミュニケーションを実現するプログラムを提供しています。

お一人おひとりの状況を伺って、専用のメニューを組み、マンツーマンでサポートするため、学習習慣の定着をはかりながら、無理なく取り組め、効率よく習得いただけます。

気になる方は、ぜひ下記より無料カウンセリングをお申し込みください。

医師のための英語コーチング申込バナー