はい。実際にはIT業界、金融業界、飲食業界等の方も、社内での外国人上司・同僚とのコミュニケーションを目的に受講されております。また、職種もコンサルタント、営業職、経営者、財務会計職等、多岐にわたっております。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
医師・医療
英語の速読練習には”意味の塊”で読むスラッシュリーディングが有効
-
医師・医療
2024年の英語学習はChatGPTなどのAIをフル活用しましょう
-
英語コミュニケーション
誰にでもできる英語の発音習得「英語が通じれば、発音なんてどうでもいい」は…
-
医師・医療
医師の英会話習得にオンラインのCamblyをおすすめする3つの理由
-
英語学習
忙しい医師や社会人のための英語学習時間の作り方
-
医師・医療
英語のオンラインコーチングが向いている人の3つの特徴
-
医師・医療
伸び代しかない!日本人の英語力はアジア14位、全世界111カ国で80位
-
転職
外資系企業への転職タイミングは10月から12月がオススメって本当?
コーチ紹介

鈴木 逸郎(すずき いつろう)
英語&ビジネスコーチ
新卒で中外製薬(株)に入社。30歳で「英語なくして出世なし!」と言われ、TOIC300点台から英語学習を開始。2年で欧州MBA留学を実現。帰国後は日本アルコン(株)、アボットメディカルジャパン(同)でチームを統括。
現在は、自身と同じように英語で苦労している医師やビジネスパーソンに英語コーチングを提供。英語習得に不可欠な時間管理、明確な目標設定、達成までのサポートに定評がある。